こんにちは、がうでぃです。
2022年10月から法改正により「パパ休暇」廃止され、「産後パパ育休」が始まります。
まだまだ聞きなれない言葉ですが、私が確認したことをベースに共有しますので参考にしてもらえれば幸いです。
この記事では
・産後パパ育休のこと
・産後パパ育休と育児休業の違い
・実際に取った行動について
が分かります。
産後パパ育休とは
正式名称を「出生時育児休業」といい、通称で「産後パパ育休」と呼んでいます。
厚生労働省のリーフレット(こちら)の主な内容はこれです。
- 出生後8週間以内のうち4週間休むことができる
- 始めに申出すると2回までは休むことができる
- 労働者(パパ)が合意した範囲で休業中に就業できる
出生後8週間でパパが休むことが目的だと思います。
この期間は育児も不慣れであり、「産後うつ」といった症状もママを襲うかもしれません。
この期間をできるだけとりやすくなったことは良いことではないでしょうか。
また男性が取りやすい、取るときに理解してもらいやすいようになっているのが2回にできることと休業中に就業できることです
仕事を引き継いだり、在宅で働くことが可能です
休業中に働くのはブラックと聞こえるかもしれませんが、
かなり限定されていること、認めた場合となっているのでそこまではブラックではないでしょう
キャリアのことや必要最低限の中でその人でしかできないことをするのがいいと思います
私自身も産後パパ育休を調べて相談しましたが、「このくらいの期間ならすべてをすぐに引き継がなくていいね」、「育児頑張ってね」と応援されたので、理解しやすい制度と思います
産後パパ育休と育児休業の違い
産後パパ育休って新しくできたけど、育児休業と何が違うの?ってなりますよね。
私も取り替わるもんだと思い、まず調べてみましたが、、、
調べるとチンプンカンプンになってしまいました
さらに大きい企業では、就業規則に「パパ育児休暇」を作っており、1週間ほど有休が付与されるなんて制度もあるみたいで、、、
「パパなんちゃら」「育児なんちゃら」が多すぎて混乱しましたwww
私なりの違いのまとめはこんな感じです
・取れる期間が違う ⇒産後パパ育休は「出生日(もしくは予定日)から8週間のうち4週間」 育児休業は「出生日(もしくは予定日)から原則1歳になるまで(約1年)」 ・分割して取得する場合に取得の申出するタイミングが違う ⇒産後パパ育休は「2回の期間を決めてからまとめて取得の申出」 例)10月前半と11月前半に休業すると決めて、まとめて2週間前に伝える 育児休業は「2回の期間ごとに申出する」 例)①12月~3月、②5月~7月を休むのであれば、それぞれ1ヵ月前に伝える (就業規則により、申請時期がことなるかもしれないので注意です!!) ・休業中の就業可否 ⇒産後パパ育休は「労働者が合意していればOK」 育児休業は「原則不可」
どうやって行動すべきか
法改正もあり、分かりずらいのですが私なりのまとめはこんな感じです
- 妊娠5ヶ月(安定期)になったら相談する
- 育児休業を取ると決めているなら、休む日を決める(出生日の次の日から休める)
- 少しだけ働きながら休むなら、産後パパ育休を取る
第一に行動が、妊娠5ヶ月(安定期)になったら相談するのが良いでしょう
男性なので、いつ伝えればというのはありますが、大まかな目安として私は安定期になったらと決めていました
ただ大前提として、1ヵ月前には申出していればどちらもOKだと覚えておきましょう!
仕事の引継ぎうんぬんはありますが、安心してください!
1ヵ月で引き継げない仕事はないと思いますよ!
そして「育児休業を取ると決めているなら、休む日を決める」といいでしょう
出生日の次の日から休めるのですが、今の日本ではかなりの「レアケース」でしょう
1年近く会社休むパパさんがあまりいないと思われます
厚生労働省のリーフレットに、このことが触れていないので分かりずらかったですが、育児休業をはじめから取れば、産後パパ育休は使わずに休めます
しっかり育児に参加したい方はこちらをまず考えた方が良いと思います
女性の場合、産前産後休業(産前6週・産後8週)であり、その後に育児休業となります
男性もこういう流れが認識されればもっと取得はしやすくなるのではないでしょうか
ひとまず最大の期間を休むのであれば、育児休業(国の定めた制度)でOKでしょう!
次にまだ育児がどんなものか分からないとなっているならば、
「少しだけ働きながら休むなら、産後パパ育休」を取る」がいいと思います
産後8週の間で4週間分取れます
取得期間が分かっていれば、2回に分けて取得できるのもメリットだと思います
先輩パパさんに「産後4週がママが一番大変そうだった」と聞きました
まずは育児に関われるので、大変さや不安を体感できますし、仕事を一時的に休めるので取得しやすくてメリットがあると思います
最後に金銭面にもかかわる「育児休業給付金」の話です
これは上でも書いた通りで、どっちの制度で取った休みも育児休業給付金の日数は合算される
育児休業給付金は180日までとそれ以降で給付額が違います
この日数に「産後パパ育休」「育児休業」は加算されますので、計画時は気をつけましょう
まとめ
産後パパ育休を理解して、ぜひ取りましょう
育児休業もあるので、そこも視野に育児への関わり方を見直していきましょう
パパになると色々と分からないことが多いので、子どものためにもひとつひとつ調べらり聞いたりして知識を深めていくことが大切ですね
私は「自分で調べちゃう派」なんですが、分からないことは
ズバリ!会社の事務や総務の方に聞くのが早いです
調べるだけで終わってしまうと誤解ばかりしていきます
調べてから分からない点を聞くのがいいかと思います
わたしもまだまだ新米ですので、パパにあれるように学んでいきます
おまけ
最後に金銭面にもかかわる「育児休業給付金」の話です
これは上でも書いた通りで、どっちの制度で取った休みも育児休業給付金の日数は合算される
育児休業給付金は180日までとそれ以降で給付額が違います
この日数に「産後パパ育休」「育児休業」は加算されますので、計画時は気をつけましょう
コメント